春から高専生になる方、高専に入学したての一年生の方、
「高専生ってパソコン買った方がいいの?」
「買うならいつパソコン買うのがいいの?」
「どんなパソコンを買うのがいいの?」
など、パソコンに関する悩みはたくさんあると思います。
本記事では、そのような高専生に向けてパソコンに関する疑問を解説していきます。

高専生はいつパソコンを買うのがいいの?
この疑問に対して僕は、「できるだけ早い方がいい」と思います。
入学前に買ってしまっても全然いいと思いますよ。
高専にもよりますが、基本的に工業高専などであれば情報に関する授業が多いですし、なにかとパソコンを使う機会が多いです。
最初のうちはパソコンが必要なかったり、学校からの貸し出しがあったりしますが、それでも自分のパソコンを持つことを強くお勧めします。
パソコンを持つメリットは?
- パソコンに早めに慣れることができる
- 授業での活動を行いやすくなる
- ゲームができる!(パソコンによる)
パソコンに早めに慣れることができる
パソコンに慣れるということは、高専生に限らずに大事なことです。
昨今の世界ではパソコンに関するスキルというのは、生きていくうえで必要不可欠な能力です。
office(ワードやエクセルなど)の使いかた、検索の仕方、早いタイピングなどは身に着けるだけで少なからず生活に役立ってくれます。
授業での活動を行いやすくなる
高専の授業では、授業資料をネットで閲覧したり、レポートをパソコンで作成し、ネットで提出したりする機会が多々あります。
そんな時に自分のパソコンを持っていると、借りたりする必要がないため自分のタイミングで使えますし、なにより気分的に使いやすいです。
他人の(学校の)パソコンを使うときって、少なからず気を使ってしまいますからね(笑)
ゲームができる!(パソコンによる)
それなりに性能のいいパソコンによりますが、ゲームができたりなど、娯楽の幅が広がります。
パソコンというのは、勉強道具という役割をこなしながら、娯楽の幅も広げてくれるとても便利なものです。
ゲームをするしないに関係なく、大きい画面で動画(youtube等)をみたり、パソコンからSNSを見てみたり、楽しむ方法は無限大です。
ゲームができるパソコンの詳しい性能は次で解説しています。
パソコンの選び方を解説!ゲームもできる?
高専で使う上で必要最低限のスペックをまとめました。
- CPU—Core i5,Core i7,Ryzen 5,Ryzen 7のどれか
- メモリ—16GB以上
- ストレージ—SSD512GB以上
- 重さ—1.5kg程度
これらの条件さえ満たせていれば、高専生活を送るうえでほとんど困ることはありません。
それぞれの具体的な解説は省きますが、詳しくはこちらをご覧ください。
>【初心者向け】パソコンの性能の見方を解説!
ゲーム等をしたい場合
パソコンを持っているとFPSゲームなど、重めのゲームをしたくなることがあると思います。軽いゲームであれば先ほどの性能でも問題ないのですが、重いゲームをしたい場合はもう一つ必要な指標があります。
追加で必要なもの
・GPU—GTX1650以上またはRTX
(RTX推奨)
重いゲームや、3DデザインをやりたいはGPUが必要になってきます。
もちろん、それ相応に値段も上がりますので、財布や親とご相談の上、慎重に選びましょう。
高専生におすすめのノートパソコンを紹介しています!
>【2025年春最新!】高専生におすすめのノートパソコン! 用途別に選んでみました!
まとめ
- パソコンはできるだけ早めに買った方がいい。
- 授業や生活の中での活動が広がる。
- 先述した性能があればほとんどの場面で対応可能。
- ゲームやデザインをしたいかたはGPUつきのパソコンを。