春から高専生になる皆さん、友達が出来るかどうかすごく不安ですよね

特に、僕のように同じ中学校から行く人がいないのは特に不安だと思います。

僕が入学する時もものすごく不安でした

でも安心してください。きっと大丈夫です。

この記事では、高専で友達を作りやすい理由作る方法を解説します。

高専に関する記事を他にも書いていますのでぜひ読んでください。
>高専

目次

高専で友達を作りやすい理由

高専はおそらく他と比べても同等かそれ以上に友達を作りやすい環境であると僕は考えます。

その理由は大きく分けて二つあります。

高専に行く人は趣味が似ている傾向がある

高専は普通高校とは違い、専門的な内容を勉強する学校であり、全国的に1%の人しか進学しません。

そんな学校を選んだ人たちですから、自然と趣味が似ていることが多いんです。

実際に僕の経験として、
僕は中学校の時からパソコンなどに興味があったのですが、入学してすぐにパソコンの話題で盛り上がって友達になった人がいます。

他には、僕はマリオカートが好きなのですが、それ繋がりでDMをしたり、話したりした人もいます。

僕は普通高校に通ったことがないので分かりませんが、
中学校の時と比べると趣味が合う人が多いと思います。

強いて言えば「オタク」が多いですね。

僕の体感的に下記に示すような趣味の人がとても多いですので参考にしてみてください。

  • mihoyo,Yostar系のゲーム
  • スマブラなどの任天堂系ゲーム
  • FPS系のゲーム
  • ブロスタ等の対戦ゲーム
  • ポケカ(ポケポケ)、デュエマ等のカードゲーム
  • 漫画やアニメ(メジャーなものからマイナーなものまで)
  • 音楽をすること、聴くこと
  • 自転車や自動車
  • プログラミング
  • 自作PCやハードウェア(ガジェット系も)

など、あげればキリがありませんが、
全体的にみてわかる通り、「オタク」が多いです。

ゲーム、アニメ、音楽、ガジェットなどに興味があれば、趣味を語って仲良くなることは容易であると思います。

高専に入ったらまず、趣味が合う人を見つけてみてください!

寮で生活していると自然と仲良くなる

各高専にもよりますが、高専生の10%〜50%程度が寮で生活しています

低学年のうちは複数人部屋であるところも珍しくなく、知らない人と強制的に接点を持つことになります。

同じ部屋で生活する人は必然と会話をする必要があるので、そのまま仲良くなります

合う合わないはその後、人それぞれだとは思いますが、寮に入れば確実に1人は繋がりができます

寮では部屋以外でも、食事、風呂などで同級生と一緒になります。

普段の生活でも会う方が、学校だけで会うよりも確実に仲良くなれますよね。

そのため、寮で生活するということは、友達を作る上で大きなアドバンテージだと僕は考えます。

僕の経験談になりますが、同部屋の人と話せたおかげで、入学式よりも前に何人か友達が出来てしまいました。

その後も一緒にご飯を食べたり、風呂に入ったりするのでさらに仲良くなります。

寮ではずっと一緒にいることになるので、仲良くなりすると少しウザいですけどね(笑)

でも楽しいです。

絶対に友達を作りたい人は寮に入ることをお勧めします。

高専で友達を作る方法

上記の内容も踏まえながら解説します。

この内容は高専に限らず、他の場所でも使えることですね。

それと、結局は自分から話しかけるということが大切です。
話しかける準備や話題作りはしっかりと意識して入学式に挑んでください。

入学式が割と大きなチャンスです。
それを逃すと周りがグループなどを作り始めて入りにくくなるかもしれませんので、最初のうちに勢いに任せて友達をたくさん作っちゃってください。

共通の趣味を持つ人を見つける

これは先ほど説明した通りですが、同じ趣味を持つ人だと初対面の会話が弾み仲良くなりやすいです。

「オタク」が多いですので、最初のうちはたくさん話しかけて同じ趣味の人を見つけてみてください。

なんなら最初のクラスの自己紹介的なところで趣味を紹介するかもしれません。

それで同じ趣味の人を見つけるか、見つけてもらうために自分の趣味をしっかりと紹介するようにしましょう!

寮に入る

先ほど説明した通り、寮に入ると必然と人との繋がりができます

自分から話しかけなくても、絶対に話さなきゃいけない状況ですので、強制的に繋がりができます

絶対友達を作りたい人は寮に入ることをおすすめします!

部活に入部する

部活に入部すると、同級生と仲良くなれるだけでなく、
先輩とも繋がりを作ることができます。

一緒に運動や活動をすることで、きっと信頼できる仲間ができるでしょう。

僕自身はプログラミングをする部活に入ったのですが、プログラミングが好きな同級生プログラミングに詳しい先輩など、たくさんの人と出会えました。

皆さんもぜひ部活には入部してみてください!

X(旧Twitter)やインスタグラムなどで同級生を探す

これは入学前から出来ることですね。

合格報告や入学報告などをSNS上で発信している人はたくさんいます。

その人たちに「春からよろしくね!」等のメッセージを送って交流しておくと、春から学校が始まった際に「おお〜!あの時の君か!」ってなるかもしれません。

春から入学で緊張しているという仲間を見つけられると、安心するという側面もあります。

あんまりやり過ぎると、「SNSめっちゃやってるアイツか」みたいな認識になっても困るので、ほどほどにしながら、繋がりを作れると良いと思います!

イベントを活用する

高専には、体育祭や文化祭などのイベントが多数あります。

イベントはチャンスです。

一緒にスポーツに本気になったり、文化祭で店番をしたりするとなんか仲良くなれます。

僕自身も体育祭を機に仲良くなったクラスメイトがたくさんいます。

イベント時にはチャンスを逃さずに、たくさんの人と交流してみてください!

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます!

本記事では、高専で友達が出来やすい理由と、友達を作る方法を紹介しました。

結構ありきたりな方法とかが多いかもしれませんが、それほど大切なことだと思いますので、ぜひ意識して生活してみてください!

他にもこんなものがあるよ!とか、これは違うだろ!などの意見がる人は、ぜひコメントやお問合せからお願いします!

高専に関する記事です。
>高専