先日実際にITパスポートを受験してきた僕が、実体験をもとに試験当日の流れを解説します。

もちろん、会場や時期などによって、当日の流れは多少変化するかもしれませんので、「こういう会場もあった」という程度の認識で読み進めてください!

試験当日の流れ

1,会場が試験開始の30分前に開場される

受付や説明などもあるため、試験開始ギリギリではなく、余裕をもって入場するようにしましょう。

2,入ったらまず、「確認表」と「身分証明書」を確認される

確認表と身分証明書を確認され、身分証明書の写真と顔があっているかを確認されます。
その後、受験案内の紙をもらい、自分の席番号を教えられます。

3,試験までの待ち時間で自分の荷物をロッカーにしまう

試験に必要なものを除き、携帯の電源を切って、すべての荷物を自分の番号のロッカーにしまいます。
この間、ほかの参加者との私語はできません。
会場にはトイレがあると思いますので、したい方や不安な方はその間に済ませておきましょう。

4,試験の15分前ほどになると、試験監督から試験に関しての説明を受ける

不安なことや不明な点はこの時に聞いておくのがいいです。

5,試験時間に近づくと、受験するパソコンがある部屋に案内される

先ほど知らされた自分の席番号の席に座ります。

6,パソコンにログインする

確認表に書いてる番号、ID,コードを入力してパソコンにログインします。

表示される操作方法や注意事項などをしっかりと確認するようにしましょう。

7,問題を解く

勉強してきたものを存分に発揮してください!

8,帰る

試験時間が終わるか、自分が解き終われば、帰ることができます。

忘れ物をせずに帰りましょう。

試験が終わってから数時間後に試験結果をダウンロードできるようになります。

以上が試験当日の流れになります!

ITパスポートを受ける皆様の参考になると嬉しいです!

ITパスポートの勉強方法などはこちらで解説しています。
>【実体験】ITパスポートに合格しました!実際にした勉強方法を紹介します。

最後まで読んでいただきありがとうございました!