高専に入ったらバイトをしたいと思っている方、多いのではないのでしょうか。
僕自身が地方高専の在校生ですので、地方高専の学生はどんなところでバイトしている人が多いのか、というテーマでランキング順で紹介していきます。

目次
高専生ってバイトできるの?
高専は基本的に校則が緩いです。ですので、普通にできると思います。
しかし、一部バイトを禁止、長期休みのみバイトOKなどの高専もあると思いますので、そこは自分が入学する高専のルールにしっかりと従いましょう。
高専は長期休みが長い傾向にあります。春休み、夏休みが特に長く、1~2か月程度ありますので、休みだけバイトをする、という方法でもたくさんバイトに入ることができると思います。
どうやってバイトを始める?
では実際どうやってバイトを始めればよいのでしょうか。
次のような方法があります。
- 店の募集ページから応募する。
- 店に電話をかけて応募する。
- 実際に店舗でバイトについて尋ねてみる。
- 親、友達、先輩の紹介。
- 知り合いの店で働く。
- 家業を手伝う。
など、いろいろバイトする方法はあります。
初めてのバイトを探すのは大変だと思いますが、友達や親などの力も借りながら、真剣に探してみてください。きっといいバイト先が見つかるはずです。
バイト先ランキング!
さて、さっそくランキング形式で紹介していきます。
あくまで、地方高専在学中の僕が、周りの友人や先輩後輩などのバイト先を集めてランキングにしたものなので、偏りはあると思います。
こういうバイトをしている人がいるんだな、くらいの軽い気持ちで見ていただけるとうれしいです。
第1位 コンビニ
圧倒的に多いのがコンビニです。
多い理由として、
そもそも店舗数が多く求人が多い。
家や寮からの距離、働く時間帯などが他よりも希望通りになりやすい。
などが挙げられるかもしれません。
友人がたくさん働いているのですが、「いろいろなお客さんと出会える」とみんな口をそろえて言います。
コンビニって特定の人ではなく、大多数の人が利用する場所ですからね。
その点で、社会経験としても高い価値を得られると思います。
それに加え、オーナーや店の経営方針にもよるのですが、廃棄のおにぎりやスイーツがもらえるかもしれません。それは本当にオーナーや店によるので、勝手に持ち出したりせず、確認をしっかり取るようにしてくださいね!
第2位 ラーメン店
これもなかなかに多いです。
このバイトのいいところは何といってもまかないが出るところです。
バイトという経験をし、給料をもらいながら、おいしいラーメンまで食べることができます。
働いている感じも楽しいと感じる人が多いようです。
ただ、バイトをできる時間帯がどうしても昼時や夜に限定気味になってしまうので、好きな時間に働くということはできなそうです。
好きなラーメン店などが近くにある方は、ぜひ検討してみてくださいね!
第3位 スーパーやホームセンター
品出しやレジなどの業務をしている友人が多いです。
バイト先の特徴として、「年配の方が多い」というのをよく聞きます。
スーパーやホームセンターにはあまり若者が来ませんから、年配のお客さんなどが多くなるのは必然な気がします。
ゆえに、友達とばったり会うなどのハプニングも少ないのかなと思いますので、友達とバイト中に会いたくない人などは結構いいのかなとも思います(笑)
品物をたくさん見られることで、ひとり暮らしなどに必要な金銭感覚などを掴めますし、品物の種類や名前を覚えることができたりするかもしれません。
楽しい!とはあまり聞かないですが、品出しからレジまでできるのは、いい社会経験になると思います。気になる人はやってみてください!
第4位 夏の農家の手伝い
長い夏休みを利用して、豆農家などの仕事を手伝う、というバイトをしている人も多いです。
長期ではなく1か月程度の短期バイトですので、気持ち的にも軽く応募しやすいと思います。
朝とても早いというデメリットはあるそうですが、(早起きの人はいいかもね)農家さんが優しかったり、農作物の収穫など、非日常な体験ができたりなど、他のバイトにはない良さがたくさんあるように感じます。
応募している農家さんを見つけたら、ぜひやってみることをお勧めします!
その他
ここからはあまり人数に差がなかったので、一覧形式で紹介していきます。
・プールの監視員
これも夏休みにやる人が多いようです。炎天下での仕事となりますので、体力に自信がある人はぜひチャレンジしてみてください!
夏だけではなく、年中室内プールの監視員をしている友人もいますよ。
・ファミレス
回転寿司、牛丼屋などのバイトをしている人も多いです。普段は暇だそうですが、正月休みやお盆休みにバイトに入ると、死ぬほど忙しいそうです。社員割などでまかないを食べられるところも多いようですので、気になる飲食店があればぜひ応募してみてください。
・カラオケ
カラオケで働いている友人はすごく楽しそうでした。社員割などがもらえたら、友達とのカラオケも盛り上がりそうです。友達などが来店することが多いため、知り合いと合う機会はほかのバイトより多そうですね(笑)
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
高専にせっかく入るなら、1度はバイトしてみたいですよね。
最初のバイトを探すのは、慣れてなくて難しいものだと思います。ですが、応募するだけでは何も減りません。バイトをしたいと思ったら、片っ端から応募してみてください。普通いくつかは断られたり、面接で落ちたりするものですから、落ちたとしても落ち込まずに、次のバイト先に応募しましょう!
ちなみに筆者はラーメン店のバイトを経験しました。とても楽しかったですよ。